法人向けブランドプロデュース

会社や商品の“価値が伝わらない”を解決する
ブランディング支援

こんなことでお悩みではありませんか?

✔ 商品には自信があるが「他社と何が違うのか」をうまく言葉にできない
✔︎ 自社の魅力が顧客や求職者に伝わっていない
✔ HPやSNS、広告に力を入れているのに、思ったように成果につながらない
✔ 採用をしたいが人材が集まらない
✔︎ 採用でミスマッチが起きやすく、定着しない
✔ 会社の“軸”が共有されておらず、組織全体で同じ方向を向けていない

その課題をすべて解決に導くのが
ブランディングです。

ブランディングは、企業の価値や想いを“伝わる形”に変えることで、社外・社内の両方に大きな変化をもたらします。

社外に対しては、「なぜこの会社(商品)を選ぶのか」が明確になり、価格ではなく共感で選ばれる状態へ。お客様に長く愛され、紹介やリピートが自然と生まれる仕組みが育ちます。

社内に対しては、企業の軸が浸透することで人が集まり、定着し、自ら動く組織に変わります。
「この会社で働きたい」「この仕事に意味を感じる」——そんな声を引き出す土台となります。

知人や業者に頼んだチラシやパンフレット
社内スタッフがなんとなく更新しているInstagramやX
応募が来ないまま掲載だけ続けている求人広告

目先の手法ばかりに時間もお金も注いでいませんか?
成果が出ないのは、やり方ではなく“伝える土台”が整っていないからです。

ブランディングは、ただ見た目を整えるのではなく、
事業の本質を“伝わる形”に変えるプロセスです。

ブランディングのメリット

つまり——
ブランディングは企業成長の加速装置です。

なぜ今ブランディングが必要なのか?

現代は、商品もサービスも、情報も、あらゆるものが飽和している時代。
良いものをつくるだけでは、選ばれる理由にはなりません。

さらに、経営の現場では「パーパス経営」や「理念経営」の重要性が高まっています。
背景にあるのは、社会や顧客が企業に求めるものが「価格」や「機能」だけでなく、
どんな想いで、何を大切にしている会社なのかという姿勢や価値観そのものに移ってきている
こと。

どれだけ良い商品や技術があっても、
「その会社が何を目指しているか」が見えなければ、顧客も社員もついてこない時代になっているのです。

人材確保にも直結する“伝える力”

特に中小企業では「人材確保」は深刻な課題。
でも実は、求職者が会社を選ぶ判断軸も大きく変わってきています。

  • 給与や待遇だけでなく、「どんな想いを持つ会社か」を重視する
  • 企業理念やビジョンに共感できるかどうかが、志望動機になる
  • SNSや採用ページで「その会社らしさ」が伝わってこないと、応募しない

つまり、理念や価値観を“見える化”して、言語化して届ける力(=ブランディング)が、経営や人材確保のカギにもなっているのです。

ブランディングは「姿勢」と「仕組み」を伝える経営戦略

ブランディングは、ロゴやデザインを整えることではありません。
自社の価値観やビジョンを言語化し、内にも外にも一貫して伝える“経営の伝える力”を整えること。

それにより——

  • 社員が“自分ごと”として会社の軸を語れるようになり
  • 採用にも共感した人材が集まり
  • お客様にも「この会社だから選びたい」と思ってもらえる

そんな“選ばれる理由”を育てるのが、今、ブランディングに求められている本質です。

Integral Branding の5つの特徴

1.経営の“軸”を言語化し、社内外に浸透させるブランディング

企業の理念や価値観、ビジョンを明確にし、それを社内外に一貫して伝えることで、組織の方向性を統一します。これにより、社員のエンゲージメントが向上し、顧客や求職者からの共感を得やすくなります。

2.戦略と感性を両立した、伝わるクリエイティブ制作

「なんとなくオシャレ」では終わらせず、“どんな印象を与えると、成果につながるのか”まで逆算し、印象戦略を言語化・可視化します。写真・色・言葉のトーンまで一貫して設計し、企業の想いや価値観が“伝わる形”で届くビジュアルへ。感性と論理の両面から、印象づけ・共感・信頼獲得へと導きます。

3.目的から逆算したSNS・Web発信設計

私たちは、ただ数字を追うのではなく、「何のために発信するのか」「誰にどう伝えたいのか」を明確にした上で、発信内容・頻度・見せ方・導線まですべてをゴールから逆算して設計します。
ブレない軸と目的があることで、効果的な情報発信と成果につながる運用が実現します。

4.クライアント自身も気づかない“強み”を引き出す、徹底的なヒアリング

表面的な要望を叶えるだけではなく、経営者の想いや組織の内側に眠る“らしさ”を丁寧に深掘りし、言語化します。「なんとなく大切にしていること」や「無意識に伝わっている魅力」など、本人も気づいていない価値を発掘し、選ばれる理由として整理・設計。これにより、ブレのない発信や採用、営業の基盤が整います。

5.ワンストップで提供するブランディング支援体制

ブランディング戦略の立案から、ビジュアル制作、SNS運用、Webマーケティングまで、すべてのプロセスを一貫してサポートします。これにより、企業のリソースを効率的に活用し、スムーズなブランド構築を実現します。

ブランド開発ステップ

サービスの流れ

STEP
お問い合わせ

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

STEP
初回お打ち合わせ
STEP
ご提案書提出・お見積もり
STEP
ご成約・プロジェクト始動
STEP
調査・ヒアリング

顧客や競合リサーチ、ヒアリングを実施し戦略策定に向け情報を整理します。

STEP
ブランド戦略策定

これまでの調査やヒアリング、などから得た情報をレポート化します。

STEP
コピー開発

目的に応じてブランドメッセージやミッションなどのコピー開発をします。

STEP
クリエイティブ制作

ロゴやブランドを象徴するキービジュアルのデザイン開発、SNS、ホームページなど各種ツールを制作します。

STEP
SNS運用・広告・プロモーション

SNSやネット広告でターゲットに対しブランドを訴求しアクセスや認知を向上させます。

STEP
ブランドマネジメント

各接点にブランドイメージを反映し印象や発言を統一し、ズレがないよう継続的に管理します。

まずはお気軽にご相談ください!

ブランディングに興味がある。
費用や詳しい支援内容が知りたい。
無料相談・お問い合わせはこちらから。